アディダス カントリー ABCマートとOGの違いは4つ!本物を見分けるポイントとどっちがおすすめか比較

記事内に広告が含まれています。

アディダス カントリーには、ABCマートで売っている限定モデルと、昔からのファンに愛されるOG(オリジナル)モデルがあります。

「見た目は似てるけど、何が違うんだろう?」
「値段が違うけど、安い方でも大丈夫かな?」
「どっちのモデルを買うのが自分に合っているんだろう?」

スニーカー選びで、こんな風に悩んでしまいますよね。

実は、アディダス カントリーのOGモデルとABCマート限定モデルの主な違いは「素材」「シルエット」「ソールの色」「価格」の4つだけなんです。

本革の質感やシャープな形を求めるならOGモデル、雨の日も気にせず気軽に履きたいならABCマート限定モデルが向いています。

この記事では、二つのモデルの違いを分かりやすく比べながら、あなたがどちらを選ぶべきか、そのヒントをご紹介しますね。

アディダス カントリーOGとABCマート限定モデルの主な違いは4つ

アディダス カントリーのOGモデルとABCマート限定モデル。一見そっくりなこの二つのスニーカーですが、比べてみるとはっきりとした違いが4つありました。

それは、スニーカーの顔ともいえる「素材」、全体の印象を決める「シルエット」、足元のアクセントになる「ソールの色」、そしてお財布に関わる「価格」です。

この4つのポイントを知るだけで、どちらがあなたのスタイルや使い方に合っているのかが、きっと見えてきますよ。

アディダス カントリーOGとABCマート限定モデルの違いを徹底比較

それでは、OGモデルとABCマート限定モデルの違いを、一つずつ詳しく見ていきましょう。
どちらにしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

違いの比較早見表

まずは、二つの違いがひと目でわかるように、簡単な表にまとめてみました。
どこが違うのか、パッと見て確認できます。

比較ポイントカントリーOGABCマート限定モデル
素材天然皮革(本革)人工皮革(合成皮革)
シルエット細身でシャープやや丸みがあり標準的
ソールの色飴色のガムソール白や明るい色のソール
価格帯13,000円~10,000円前後

①素材と質感:本物志向なら「天然皮革」のOGモデル

二つのモデルの最も大きな違いは、使われている素材です。
カントリーOGは、しなやかで上質な「天然皮革」、つまり本革を使っています。
そのため、履けば履くほど自分の足の形に馴染んでいき、革ならではの風合いの変化を楽しむことができるのが魅力です。

一方、ABCマート限定モデルは「人工皮革」で作られています。
人工皮革の良いところは、水や汚れに強く、お手入れが簡単なことです。
雨の日でもあまり神経質にならずに履けるのは、嬉しいポイントになります。

②シルエット:シャープで大人っぽいのはOGモデル

全体の形、つまりシルエットにも違いが見られます。
カントリーOGは、つま先に向かってスッと細くなるシャープな形をしています。
このおかげで、足元がスッキリと見え、カジュアルな服装でもどこか大人っぽい印象に仕上がります。

それに比べてABCマート限定モデルは、OGモデルよりも少しだけ丸みのある、標準的なシルエットです。
よりカジュアルで、親しみやすい雰囲気を持っているので、気軽に普段のファッションに取り入れやすいでしょう。

③ソールの色:ヴィンテージ感が強いのはOGモデル

スニーカーの印象を左右する靴底、ソールの色も違っています。
カントリーOGの多くは「ガムソール」という、少し粘りのある飴色のソールを採用しています。
この飴色が、ヴィンテージスニーカーのようなレトロで雰囲気のある足元を演出してくれます。

ABCマート限定モデルでは、このソールが白や明るい色のものが多くなっています。
クリーンで爽やかな印象を与えるので、コーディネート全体を軽く見せたい時にぴったりですね。

④価格:コスパで選ぶならABCマート限定モデル

やはり気になるのはお値段ですよね。
価格は、ABCマート限定モデルの方が手に入れやすくなっています。
素材の違いが、この価格の差に最も大きく影響しているようです。

「まずはカントリーのデザインを試してみたい」「スニーカーは消耗品だから、なるべく価格を抑えたい」という方にとっては、ABCマート限定モデルが有力な選択肢になるでしょう。

カントリーOGとABCマート限定モデルの共通点

違いに注目してきましたが、もちろん共通している良いところもたくさんあります。
どちらを選んでも「カントリーらしさ」はしっかりと感じられますよ。

時代を越えて愛されるクラシックなデザイン

どちらのモデルも、つま先のT字型の補強や、かかと部分のデザインなど、カントリーが長年愛されてきたクラシックなデザインはそのままです。
流行り廃りのない完成された形は、大きな魅力の一つといえます。
一足持っていれば、長くあなたのファッションの定番として活躍してくれるはずです。

軽くて快適な履き心地

カントリーは、もともと野山を走るクロスカントリー用のランニングシューズとして生まれました。
そのため、どちらのモデルも非常に軽く、歩きやすいのが特徴です。
見た目はクラシックですが、履き心地は軽快なので、長時間歩く日でも疲れにくいのは嬉しいですね。

どんなファッションにも合う万能性

このスニーカーのすごいところは、本当にどんな服装にも合わせやすい万能性です。
カジュアルなデニムやチノパンはもちろん、きれいめなスラックスや、女性ならスカートやワンピースに合わせても素敵にまとまります。
一足あるだけで、コーディネートの幅がぐっと広がりますよ。

アディダス カントリーOGはこんな人におすすめ

ここまで比較してきたことをふまえると、カントリーOGは、本物志向の方や、一足を長く大切に育てていきたい人に特におすすめです。

天然皮革ならではの足馴染みの良さや、履き込むほどに味が出る経年変化を楽しみたい方には、OGモデルがぴったりでしょう。
また、シャープなシルエットで大人っぽく履きこなしたい方や、ヴィンテージ感のある飴色のガムソールが好きな方にも満足度の高い一足となります。

ABCマート限定カントリーはこんな人におすすめ

一方で、ABCマート限定モデルは、もっと気軽にカントリーのデザインを楽しみたい方や、コストパフォーマンスを重視する人におすすめです。

高価なスニーカーだと雨の日や汚れを気にしてしまいますが、人工皮革でお手入れが簡単なこのモデルなら、天気を気にせず毎日ガシガシ履けます。
スニーカーは消耗品と割り切って、手頃な価格でファッションを楽しみたいという方には、まさにうってつけの一足ですね。

アディダス カントリーの気になるQ&A

最後に、カントリーを選ぶ時によくある疑問にお答えします。
購入前の不安は、ここで解消しておきましょう。

サイズ感は違う?選び方のポイントは?

サイズ感は、シルエットの違いから少しだけ差を感じるかもしれません。
細身のOGモデルは、足の幅が広い方だと少しきつく感じることがあります。
不安な方は、いつものサイズよりハーフサイズ(0.5cm)大きいものを選んでみても良いでしょう。
ABCマート限定モデルは、比較的標準的なサイズ感なので、普段履いているスニーカーと同じサイズで問題ないことが多いです。
もちろん、一番確実なのはお店で実際に試着してみることですよ。

カントリーOGはABCマートでは買えない?取扱店舗はどこ?

基本的に、カントリーOGモデルはABCマートでは取り扱っていません。
OGモデルを探す場合は、アディダスの公式オンラインストアや直営店、またはスニーカーを専門に扱うセレクトショップなどをチェックする必要があります。
限定モデルやコラボモデルが登場することもあるので、こまめに情報を確認するのも楽しいかもしれません。

「ダサい」って本当?おしゃれなコーデのコツ

カントリーが「ダサい」ということは、決してありません。
むしろ、何十年も愛され続けている、時代を超えた定番スニーカーです。
もし古く見えてしまうとしたら、合わせる服装とのバランスかもしれません。
細身のパンツと合わせてスニーカーのきれいな形を見せたり、あえてカラーソックスをのぞかせてみたりすると、ぐっと今っぽくおしゃれに見えますよ。

アディダス カントリー OGとABCマート限定モデルの違いまとめ

アディダス カントリーのOGモデルとABCマート限定モデルの違いを比較してきました。

主な違いは、本革か人工皮革かという「素材」、シャープか標準的かという「シルエット」、飴色か白かという「ソールの色」、そして「価格」の4点でしたね。
基本的なデザインや軽やかな履き心地は共通しています。

どちらを選ぶべきか、答えはあなたのライフスタイルやファッションのこだわりにあります。

革の質感を楽しみながら一足を長く愛用したいなら、少し背伸びしてでも「カントリーOG」を。
天気を気にせず毎日気軽に履きたい、コスパを重視したいなら「ABCマート限定モデル」を。

どちらもそれぞれの良さがある素敵なスニーカーです。
ぜひ、あなたのスタイルにぴったり合う一足を見つけて、日々のコーディネートを楽しんでくださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!